
アパート経営の教科書
アパートローン諸費用 / 物件取得時の費用
Realestate & Apartment Investing
アパート経営に係る費用の全額をキャッシュ(現金)で支払うという場合には必要ありませんが、ほとんどの場合でアパートローンを使われるかと思います。そのアパートローンを組む場合にもローンの諸費用が必要となります。一般的には事務手数料、保証会社への保証料などが代表的です。
アパート経営の教科書
アパートローンの契約に必要となる諸費用について
「アパートローン」を契約する際にもいくつか諸費用がかかります。ここでは、その費用にはどんなものがあり、どの程度の負担になるのかを説明していきます。
- 事務手数料
アパートローンを提供するほとんどの銀行・ノンバンクで必要になります。融資金額に比例するもの(融資総額の1%など)や、固定一律(10万円など)になっているケースがあります。
- 保証料
金融機関によっては融資の際に保証会社を付けるところがあります。その場合は融資金額、総返済期間に応じた保証料の支払いが必要になってきます。
- 印紙代・契約締結に関連する費用
契約締結に伴う、収入印紙代、抵当権設定費用などが契約者の負担となることがあります。
こうした諸費用は金額にもよります。特に保証料は、金額が高いほど高く、返済期間が長くなるほど高くなります。金額的にもバカにならず5000万円ほど借りた場合には80万円~100万円くらいの費用がかかることになります。
ちなみに、保証料を契約時一括ではなく、団信(団体信用生命保険)のようにローン金利に上乗せできることもあります。
不動産投資はちょっと怖いけど、少し始めてみたい人は不動産クラファンという選択肢も
アパート経営を始めとした不動産投資をいきなり始めてみるのは少し怖いという人は「不動産クラウドファンディング」を利用するという手もあります。リスクは投資した資金だけなので限定的です。数万円単位から始めてみることができますし、初回利用であればポイント還元などもあるのでさらにリスクを軽減できます。
ちなみに、不動産クラウドファンディングのサイトは沢山ありますが「 不動産クラウドファンディングの比較と選び方 ポイントサイト案件攻略時の注意点 」の記事で詳しく各サイトごとの特徴やお得なキャンペーンが紹介されているのでぜひ活用してみてください。